ネイルサロンで流したい癒され&おしゃれなBGM特集!【おうちサロンやセルフにも】
- オーナー
- 5 日前
- 読了時間: 6分
<ネイルサロンで流したい癒され&おしゃれなBGM特集!【おうちサロンやセルフにも】>

ネイルサロンでは、清潔感や居心地の良さ、施術力の他にも耳への配慮や聴き心地の良さは重要な役割を持ちます。
適度な会話やカウンセリングも必要なネイル施術には、BGM選びは欠かせませんよね。
今回は、施術中の静けさと心地よさを演出しながら、ネイルサロンにぴったりの音楽ジャンルやジャンルごとの魅力、さらにはYouTubeで流せる商用利用可能な BGM、著作権なども含めてくわしくご紹介します♪
<ネイルサロンにBGMが欠かせない理由>

[1. リラックス効果]
穏やかなメロディーは副交感神経を刺激し呼吸を深くし、お客様をリラックスへと導きます。
ネイルサロンに来て、癒されたいと思う方は多く、激しい音楽よりも緩やかで落ち着く音楽が好まれる傾向が高いです。
さらにネイリストの集中力も助けてくれる効果も♪
[2. 雑音をやわらげ、会話が弾む]
店内にBGMを適度に流すことで、外の雑音や隣席の声が気になりにくくなり、ネイリストとお客さまの対話が心地よく進みます。
おちついて話ができると、カウンセリングも丁寧に進めやすいでしょう。
[3. 空間の統一感づくり]
サロンの雰囲気にあった音楽を流すことで空間に統一感をもたらすことができます。
ナチュラルな雰囲気だとボサノヴァのような軽やかな音楽が合い、ホワイトで統一されたお部屋だと清潔感を感じさせるジャズやクラシックもよく合います。
おしゃれ感やモダン感を加えるならCillhopも◎。
<ジャンル別おすすめBGM>

[1. Lo-fi / Chillhop]
近年世界で人気が高まっているLo-fiやChillhopジャンル。
ゆったりとしながらも柔らかなビートやレコードノイズを含んだLo-fi は、都会的でいまどき感を演出しつつ、会話の邪魔になりません。
ヒーリングとヒップホップを組み合わせたChillhopはLofi hip hopとも呼ばれます。
おしゃれ感と都会感が好きな方におすすめです。
[2. ボサノバ]
ブラジルのサンバとジャズを掛け合わせて生まれたというボサノヴァ。
軽やかなギターが、南米のそよ風のように新鮮な心地よさを生み出します。
朝や昼間のサロン内にぴったり♪
歌声が入っている場合も、優しく部屋に馴染むのでクレモンティーヌや小野リサ、アストラッド・ジルベルトなどスタンダードナンバーもおすすめです。
[3. ピアノ曲]
クラシックからジャズまで、ピアノメロディーもネイル空間に最適です。
静かな個室や夜の時間帯などにも。
リラックス感と落ち着き感に癒されるヒーリングミュージックです。
優雅さもあるので大人のお客様が多いサロンにも◎。
[4. オルゴール]
可愛らしいオルゴールミュージックもネイル施術の邪魔をしません。クリスマスやバレンタインデーなどイベントごとのオルゴールミュージック集もあるので活用するのも良いですね♪
[5. ジャズ]
ドラムとベースの深みのあるジャズは、会話も邪魔しない静かな雰囲気を作り出します。
フットネイルなどお客様が寝てしまうような、リラックスした施術中にもおすすめです。
[6. クラシック]
クラシックは空間をより高級感と清潔感をUPしてくれるオールマイティーな音楽です♪
ヒーリング効果だけでなく、幸福感が高まるという科学的根拠もあるそうです。
ぜひお試しくださいね。
<YouTubeで使えるおすすめBGM(商用利用可を含む)>

ここではYouTubeで簡単に利用できるおすすめBGMをご紹介します♪おうちサロンやレンタルサロン、セルフでも活用しやすい素敵ミュージックを集めました。
※すべてが商用利用可ではないので、詳細はチャンネルサイトで確認してください。
Chill & Stylish ネイルサロンBGM
落ち着いたLo-fiサウンドにほんのり都会的な雰囲気が漂い、ネイル施術中に最適です。商用利用可と明記されているため、ネイルサロンやレンタルサロンでも安心して使えます。
Beauty Salon Music Instrumentals
柔らかなインストゥルメンタル集。
テンポはゆったりめで、手元の作業や会話の妨げにならず、店内に心地よい空気感を作ります。
Cill Jazz Mellow Bossa Nova
大人の雰囲気でありながら爽やかなボサノバ曲集!
お客様との会話も邪魔せず、心地よいおしゃれ感が特徴です。
人気チャンネルなので、サイトには他にもさまざまな曲集があるので要チェック!
Lofi girl ピアノのスタディーセッション
全世界で爆発的ブームを作ったBGM専門チャンネル「Lofi girl」もご紹介!
全曲ピアノで控えめな音量でも存在感があり、季節問わず使える万能タイプ。多くの曲が入っているオムニバスなので飽きずにループできます。作業用なのでネイリストも集中しやすいです。
<著作権と商用利用についての注意点>
基本的には、YouTubeの「商用利用可」と明記されている音楽動画、動画フリー音源やフリー音楽を配布しているサイト、USEN、OTORAKUなどの有料音楽配信サービスなどはOK。
市販CDやSpotify、など、一般的な音楽を店内や商用で流す場合は、JASRACなどの著作権処理が必要です
JASRACでは、500㎡以下の店舗であれば年額6,000円で多くの曲を使用可能です
店舗向けBGMアプリなどもあるので、サロンを構える場合は有料の音楽サイトが安心です。
自宅やセルフネイル、フリーネイルの場合は、CD音源などどんな音楽もOK!
<まとめ>
ネイルサロンでのBGM選びは、基本的にはネイリストが聴いていて心地よい音楽が◎。Lo-fi、ボサノバ、ピアノ・ヒーリング、アコースティック・ポップ、そしてサロンジャズなど、さまざまなジャンルを使い分けるのも良いですね。
それぞれのジャンルが持つ空気感を、シーンに応じて選べば、お客さまの満足度とリピート率は自然と高まるでしょう。
USEN、OTORAKUなど有料音楽システムのほか、YouTubeの商用利用などを使ってネイルサロンでも好きな音楽を選べます。
ネイルサロンだけでなく、おうちサロンやセルフ施術のリラックスタイムの参考にもしてみてくださいね♪
ネイル専用レンタルサロンMon-Reve(モンレーブ)は、ジェルネイルを極めるネイリストさんやネイル業界を目指す学生さん、そしてジェルネイルを楽しみたいセルフネイラーさんまで、幅広くご利用いただけます。
暑い夏は、清潔でリラックスできるプライベート空間のレンタルサロンで良い音楽を流して、ネイルを楽しみましょう!
横浜や川崎、関東にお住まいで気になった方は、お気軽に問い合わせくださいね。
Comments