top of page

ときめく推し活ネイル特集!爪先に推しカラーを♪【セルフ派もサロン派も】

  • オーナー
  • 8 分前
  • 読了時間: 7分
ree

<ときめく推し活ネイル特集!爪先に推しカラーを♪【セルフ派もサロン派も】>

K-POPにJ-POP、アニメやロックバンド、かわいいゆるキャラなど……、推しがいる毎日って、それだけで日常がちょっと特別に感じられるものですよね。

ライブ参戦やイベントの日はもちろん、仕事や学校など普段の日でも「推しを感じていたい」という方も多いはず。

そんな方にぴったりなのが、さりげなく推しを表現できる「推し活ネイル」です。


推しのメンバーカラーやイメージモチーフをネイルに取り入れることで、見るたびに気分が上がる“自分だけの応援スタイル”が完成します。

今回は、推し活ネイルの基本からデザインアイデア、セルフでのやり方、初心者でも失敗しないコツなどをくわしく紹介していきます。


<推し活ネイルとは?>

ree

推し活ネイルとは、アイドルやアーティスト、キャラクターなど自分の「推し」をネイルデザインに表現したものです。

推しのイメージカラーや誕生花、好きなモチーフなど、さまざまな要素を指先に取り入れることで、いつでも推しを感じていられるのが魅力です。

派手ネイルからシンプルネイルまで、自分好みにカスタムできるのも嬉しいところ♪


[推し活ネイルが人気の理由は?]

・シンプルなものだったら仕事でも学校でも楽しめる

・毎日爪を見るだけでモチベーションが上がる

・ライブ参戦コーデとの相性抜群

・さりげなく推しをアピールできる

・ゴージャスネイルにする際のテーマが統一できる

・ネイルデザインの自由度が高い


最近はSNSでも「#推しネイル」「#推し活ネイル」というハッシュタグが広がっているのでお気に入りのネイルはUPしてみるのも楽しいですね♪


<推し活ネイルに取り入れたい要素>

ree

推し活ネイルは、取り入れるモチーフの選び方次第で雰囲気が大きく変わります。

さまざまな推し活ネイルに取り入れたい種類をみていきましょう!


[ベーシックに楽しむなら「推しカラー」]

推しのメンバーカラーやイメージカラーをベースにデザインするのが一番人気です。

カラー表現はシンプルですが、組み合わせ次第で幅広いデザインにアレンジできます。

ワンカラーだけでも、一体感を感じられてテンションもあがりますよね♪


例:

・アイドルグループの担当カラー

・キャラクターのメインカラー

・アーティストのイメージカラー



[世界観を表現するなら「モチーフ」]

推しにちなんだ記号や、グループを表すマーク、イメージ、テーマモチーフなどを取り入れるのもおすすめです。

アニメだとアニメのテーマモチーフだったり、アイドルだとメンバーそれぞれのマークだったり、推しの世界観を表すものがぴったりです。こうした要素を入れるだけで、推しの世界観が一気に広がります。


例:

・星、ハート、王冠、リボンなど

・音符やギターなど楽器モチーフ

・雪、羽、月などのイメージモチーフ




[スペシャル感を出す「推しの記念日・誕生日ネイル」]

推しの誕生日に合わせて数字や日付を入れるファンも多いです。

イベントやツアー名をデザインにする人もいます。かなりスペシャル感も出るのでおすすめ!



<推し活ネイルのデザインアイデア集>

ree

ここからは、初心者でも真似しやすい推し活ネイルのアイデアを紹介します。

取り入れやすいので、ぜひ参考にしてくださいね。


[1. ワンポイント推しカラー]

ベースはクリアや淡いベージュにして、一本だけ推しカラーを入れるデザイン。普段使いしやすく、オフィスでもOK。

さりげなくシールや手描きで、推しに関するテーマをこっそり入れても◎。(名前やモチーフなど)


[2. ラメグラデでさりげなく]

推しカラーをグラデーションにすれば上品で大人っぽい雰囲気に

グラデーションだと多少の派手なカラーも洗練されたネイル感が出てこなれ感もアップします!


[3. ハート×推しカラー]

小さなハートパーツをのせた韓国っぽネイル。推しへの愛を可愛く表現できます。違う指に推しの名前やイニシャルを入れて素敵です♪

ハートは手描きやシールでも◎。


[4. リボンやパールでガーリーに]

推しカラーをベースにリボンパーツやパールを合わせるデザインは、アイドルファンに特に人気です。

キュートでラブリーな雰囲気が推しカラーと相性バッチリ!


[5. 痛ネイル風・推しネーム&イニシャル]

推しの名前の頭文字やロゴ風デザインをデコして派手にした盛り盛り痛ネイル風デザインです。

ポイントはとにかく名前やイニシャル部分をデコること!パーツやラメ、ストーンなどで派手に思いっきり飾ってみましょう。



[6. 3Dパーツなどの立体モチーフ]

チャームや3Dパーツでアクセサリー感を出せば、ライブ参戦にもぴったりの特別な指先に。爪ピアスや大きめストーンジュエリーで仕上げてもエレガントで可愛い♪

指全体をキュートに仕上げ、推しの世界観を指先に作り上げましょう!気分も上がるとっておきのデザインです。



<セルフ派必見!推し活ネイルのやり方>

ree

ネイルサロンになかなかいけない方や、セルフ派の方は自宅で道具を揃えてセルフ推しネイルを楽しんじゃいましょう。


[必要な道具]

・ベースジェルまたはポリッシュ

・カラージェルまたはポリッシュ、ラメなど

・アート筆やネイルケア用品など

・ラメ・ストーン・シールなどのパーツ

・トップジェルまたはポリッシュ

・ネイルオイルやハンドクリーム


[基本の手順]

  1. 爪の形を整える


  1. 甘皮処理をして表面を軽く整える


  1. ベースコートを塗る


  1. 推しカラーでカラーリング(ラメグラデなどお好きなデザイン)


  1. アートやパーツでデザイン


  1. トップコートで仕上げ


⚫️失敗しないポイント!

・ポリッシュの場合、色は薄く重ね塗りするとムラが出にくい

・パーツはトップコートでしっかり固定する

・左右のバランスを意識してデザインする

・ジェルやポリッシュはしっかり爪先やサイドのキワも塗布しましょう


<サロンでオーダーするときのコツ>

ree

サロンでオーダーする場合は、デザインの希望をわかりやすく伝えることが大切です。


※用意しておくと良いもの

●完成イメージの画像

→口で説明するのも大事ですが、なんとなくだと伝わりにくいため近い画像を見せるとスムーズです。


●推しカラーの色見本

→原色が多い日本アイドルと比べ、K-POPアイドルの場合、中間色(ex,ネオカラーシャンパンやローズクォーツ、セレニティなど)のことが多く、色作りが重要になるので公式ページなどの写真でカラーを見せるのがポイント!


●ロゴやモチーフの資料

→こちらも、見本や公式ページのスクショなどわかりやすい画像を持っていきましょう!


●予算をしっかり伝えておく

デコレーションしていくとどんどん値段が跳ね上がることもあります。先に予算をしっかりサロン側に伝えて推しネイルを楽しみましょう♪ネイリストも予算内でできるアートを考えやすくなります。



<まとめ>

推し活ネイルは、「推しへの愛」をさりげなく表現できる楽しみ方のひとつ。

爪を見るたびにモチベーションもあがり、ライブやイベント参戦の際にも推しファッションの一部として大活躍します♪

指先を見てふと笑顔になれたり、頑張る力をもらえたりするのは、推し活ネイルならではの魅力ですね。

これからライブやイベントに参加する予定がある方はもちろん、普段から推しと一緒に過ごしている気分を味わいたい方にも、推し活ネイルはぴったりです。ぜひお気に入りのデザインを見つけて楽しんでみてくださいね。


ネイル専用レンタルサロンMon-Reve(モンレーブ)は、フリーネイリストからネイル学校生など、ネイル業界に携わる全ての人にご利用していただけます。

横浜や川崎、関東にお住まいで気になった方は、お気軽に問い合わせもお待ちしております。


 
 
 
投稿記事
投稿記事
タグから検索

​ネイリスト専用レンタルサロン 「モンレーブ」
住所:〒220-0011 神奈川県横浜市西区高島2丁目11−2 スカイメナー 横浜ビル316号室
TEL:080-5501-1327

運営会社:株式会社フォワード・グッド


最寄り:横浜駅徒歩3分
・JR東日本 横浜駅
・横浜市営地下鉄ブルーライン 横浜駅 
・東急東横線 横浜駅 

・京急線 横浜駅
​・相鉄線 横浜駅
bottom of page