top of page

【ネイルダスト対策に♪】ネイル集塵機特集!おすすめやセルフ向けもご紹介

  • オーナー
  • 8月9日
  • 読了時間: 7分
ree

<【ネイルダスト対策に♪】ネイル集塵機特集!おすすめやセルフ向けもご紹介>

ジェルネイルのオフやスカルプチュア作業などの施術中に発生する「ネイルダスト」。

ダストは目には見えにくい微細な粉塵のため、ふわっと舞い上がったり、デスクを埃まみれにしたりなど、作業環境を汚すだけでなく、吸い込むことで咳き込んだりと健康被害も不安になりますよね。


そこで役立つのが「ネイル集塵機(ダストコレクター)」です。

プロのネイリストだけでなく、セルフネイル派にも愛用される必須アイテムとなっています。

今回はそんなネイルダストを対策する、集塵機の選び方、おすすめ商品、さらには集塵機がない場合の代替対策など、くわしく解説していきます。


<ネイル集塵機とは?>

ree

[1. ネイルダストのリスクとは]

ネイルダストとは、主にファイルやマシンを使用してジェルオフ、アクリルオフ時に削る際に発生する粉塵(ダスト)を指します。

これらの粉塵には、微細な有機化合物などが含まれており、長期間吸引すると喉の不調、アレルギー、さらには慢性的な呼吸器障害の原因にもなりかねません。

目にも入ることが多く、結膜炎や充血などにつながる可能性も。

実際に1日に何人もの施術をするネイルサロンでは、マスクだけでは不十分であるため必ずネイル集塵機を導入しています。


[2. ネイル集塵機の主な役割]

ネイル集塵機は、作業台やネイルテーブルの近くに設置して、施術中に発生するダストをその場で吸引・捕集する機器です。

吸い込んだ粉塵は内部のフィルターやバッグに集められ、後から簡単に廃棄可能。

自宅でネイルを楽しむ方でも、部屋の清掃が大幅に楽になるため、清潔な環境を保つためにも効果的です。


<ネイル集塵機の選び方>

ree

[1. 吸引力の強さと調整機能]

吸引力は、集塵機の性能を決定づける最重要ポイント!

ジェルオフなどの軽い作業には中程度でも十分ですが、アクリルやスカルプを削る作業では高出力モデルが推奨されます。

また、回転数(rpm)や風量(m³/min)などの表示があるモデルでは、吸引の目安を確認して選ぶのが安心です。

ファンの回転速度3200rpm以上だと吸引力はプロ並になるので参考にしてください。


[2. 静音性]

家庭やサロンでは、騒音が気になることもあります。

一般的に、静音タイプの製品は50dB前後程度を参考に。

これは家庭用エアコンと同程度の音で、テレビを見ながらでもストレスなく使えるレベルです。また、お客様との会話の邪魔もしません。


[3. サイズや持ち運びやすさ]

コンパクトな卓上タイプは、自宅での使用に特に便利です。

折りたたみ可能なタイプや軽量モデルもあり、収納や移動もスムーズに行えます。

逆に、サロンワークを想定する場合は、安定感のある据え置き型や一体型の集塵テーブルを検討してもよいでしょう。


[4. フィルター、メンテナンス性]

使いやすいのは、フィルターの交換が簡単で、掃除がしやすいモデル。

微細な粉塵をより確実にキャッチしてくれるため、衛生面でも安心です。

掃除機のように水洗いできるタイプ、ブラシで簡単に汚れが取れるタイプもあります。

用途によって選びましょう。


[5. 電源など]

コード式は安定した吸引力が得られますが、持ち運びやコンセントが必要です。

USB充電式やコードレスモデルの場合は、やや吸引力が劣るものの、取り回しが楽で、外出先やイベント用にも便利です。

使う場所やコンセント電源の有無など環境に応じて選ぶのが◎。



<プロ使用&セルフネイルのおすすめネイル集塵機>

ここでは、プロのネイリストが使用するおすすめネイル集塵機とセルフやフリーネイリスト、出張ネイリストに便利なネイル集塵機をそれぞれおすすめしてご紹介します!

最近は高品質でコスパの良い商品がたくさんありますが、選ぶひとつの参考にしてくださいね♪


[プロ使用のおすすめネイル集塵機]

1. my&be パワーダストコレクター

ree

プロ使用のワイヤレス集塵機。値段は5万弱と高価ながら、かなりのハイパワーと吸引力でダストが散らばりません。

ダストの量が多くなるアクリルや、ジェルをがっつりオフ削りする用のプロフェッショナル専用マシンです。

メインフィルターは1年、プレフィルターは3人施術を目安に専用のものを使用します。


2. Bonnail ネイルダストクリーナー

ree

アームレスト兼用のデザインが特徴で、見た目にもおしゃれ。コンパクトかつ軽量で、ピンクやホワイトなどカラーバリエーションも豊富。フィルターはバッグタイプで専用のものを使用します。(水洗いOKですが定期的に買い替えは必要)

プロ使用ながら1万円を切る価格でリーズナブル。使いやすい静音設計が魅力で、サロン使用No. 1。おうちサロンにも便利です。



3.Rooro ワイヤレス ネイルダストコレクター

ree

ワイヤレスで手を置いた時に施術が楽な角度に設計されています。分厚くしっかりしたフィルターでダストを逃さず集塵し、周りに散りません。

二段階でパワーの調節が可能。(回転数:3000~4500RPM)

ノーマルモードとハイパワーモード、かなりのパワーで音はサロンでは気にならない程度です。値段は2万円弱ほど。(サイトや販売店による)


[セルフネイルにおすすめのネイル集塵機]

1. LIARTY ネイルダスト集塵機

ree

3,000円前後とコスパが良いネイル集塵機。

最大回転数は4500rpmで吸引力はあるものの、音は静かめ。

フィルタータイプですが薄めフィルターなので、一回一回ダストをネイルブラシなどで払う必要があります。

しかし簡単に掃除ができるのでお手軽で、セルフネイル向け集塵機です。


2. Petitor コードレス 集塵機

ree

充電式のコードレス集塵機。

持ち運びしやすくコンパクトなので、出張ネイルやセルフ、レンタルサロンでの使用にぴったり♪フィルター式なので、掃除はブラシなどで簡単です。



3. KADS ネイル吸引機

ree

LEDライトがついており、ファンがWになったコンパクトサイズの集塵機です。

5分・10分・20分のタイマーなどワンボタンで操作できる簡単使用も嬉しい♪

腕や手首を乗せる部分にはシリコンピロー付きなのでお客様にも安心です。

<集塵機がない場合の対処法>

ree

集塵機がない場合や、故障してしまって修理中の場合など、手元にない場合の応急方法をご紹介します。

ネイル集塵機を使用する場合も、普段から併用するのがおすすめ!


[濡れタオルやキッチンペーパーを活用]

削る面の下に濡れたペーパーやタオルを敷くこと(おすすめは濡れタオルの上に濡れペーパーを敷く)で、飛散するダストを吸着できます。

作業後、ペーパーはそのまま包んで捨てられるため、掃除の手間も省けます。


[使い捨てマスク+メガネなど]

マスクは使い捨てマスクなどを二枚重ねにして使いましょう。

また、メガネや花粉用メガネなど目を保護するのも大切です。

さらに、作業スペースを囲うように箱やパーテーションを設置することで、空気中への拡散を抑える効果があります。

小型の透明ガード板などを使うのもおすすめです。


[換気と掃除の徹底]

オフや削り作業中や後は、速やかに換気し、掃除機で床や机周辺を清掃しましょう。

フィルター付きの掃除機ならさらに効果的です。


<まとめ>

ネイルダストは、見えないからこそ軽視されがちですが、積もり積もれば健康被害や作業ストレスにつながるリスクがあります。

ネイル集塵機は、それを根本から解決できる頼もしい存在です。

吸引力・静音性・コンパクトさ・メンテナンスのしやすさなど、自分のスタイルに合ったモデルを選びましょう。

さらに、併用して濡れたペーパーやマスク、換気といった工夫も◎。

ネイルは美しさだけでなく、清潔で快適な環境づくりから。ぜひ本記事を参考に集塵機を選んでくださいね。


ネイル専用レンタルサロンMon-Reve(モンレーブ)は、プロネイリストやネイリストを志す人、出張ネイリストなどネイル業界に携わる全ての人にご利用していただけます。

お気に入りの集塵機やネイル道具を持ち込んで、自分らしいネイルアートを楽しみましょう。

横浜や川崎、関東にお住まいで気になった方は、お気軽に問い合わせくださいね。


 
 
 

Commentaires


投稿記事
投稿記事
タグから検索

​ネイリスト専用レンタルサロン 「モンレーブ」
住所:〒220-0011 神奈川県横浜市西区高島2丁目11−2 スカイメナー 横浜ビル316号室
TEL:080-5501-1327

運営会社:株式会社フォワード・グッド


最寄り:横浜駅徒歩3分
・JR東日本 横浜駅
・横浜市営地下鉄ブルーライン 横浜駅 
・東急東横線 横浜駅 

・京急線 横浜駅
​・相鉄線 横浜駅
bottom of page